ドラクエビルダーズのフリーモードでは、各チャレンジをクリアして手に入れる事ができる強力なアクセサリーを2つまで装備する事ができます。
今回は、どのアクセサリーを装備したらいいのか、フリーモードのおすすめを紹介します。
どのアクセサリーが最強か
結論から言いますと、ほしふるうでわと、メルキドグリーブの2強だと思います。
とくに、ほしふるうでわは必須です。
1度使うと、つけてないと不安になるほどです。いやほんとです、ほしふるうでわがないストーリーモードはおそくてやってられません。
もう1つは、なやみましたが、メルキドグリーブが安定してると思います。
フリーモードでやる事って、家を作ってみんなにじまんする事だと思うんです。 そして家を作る時に、屋根など高い場所にのぼって、もし落ちたりすると大ダメージを受けます。ヘタすれば死にます。
メルキドグリーブなら、どんなに高い場所から落ちても0ダメージです。これはものすごく安心感があります。
そらとぶくつはどうなの?
効果 2段ジャンプできるようになる。
私はそらとぶくつを持っていません。
理由は、そらとぶくつをフリーモードで手に入れる条件、ストーリーモードの3章を30日以内にクリアする、がクソめんどくさいからです。これってつまりやり直せって事ですよね。
この前クリアしたのに、またやるの?って感じです。そしてほとんどのプレイヤーは、これ持ってないと思います。条件が厳しいですから。
そらとぶくつは、今はいらない
もしそらとぶくつを手に入れたとしても、私は装備しません、いやできないんです。
理由は、そらとぶくつで2段ジャンプしながらプレイした攻略は、そらとぶくつを持ってない人には伝わらないからです。
2段ジャンプがあると、いけない場所にも行けてしまいます。それだと、持ってない人はどうすんのって話になります。
例えば、私が動画を上げて、2段ジャンプでピョンピョン飛びながらプレイしてたら、持ってない人は「なんだこれ、俺のと違うじゃん!」って思うはずです。
これは、動画を上げてる人や、みんなのビルド石で家を公開してるプレイヤーにも同じことが言えます。
2段ジャンプがある前提で作った家は、持ってない人には伝わらないんですね。
なので、そらとぶくつをほとんどのプレイヤーが手に入れるまでは、私は使おうとは思いません。
まんぷくベルト
効果 お腹がへらなくなる
どっかのサイトがこれを必須だとか言ってましたが、いらんでしょ
お腹がすいたらキノコを食べればいいじゃない
高い場所から落ちたら死にますが、腹がへっても死にはしません。
それにビルダーズでは、まんぷくゲージを0になりさえしなければいいので、マイクラみたいにつねにまんぷくにする必要はないのです。
つまり、重要度は低いと言えます。
かいしんのゆびわ
効果 かいしんのいちげきが出やすくなる
私これ持ってないですけど、ほしふるうでわと、メルキドグリーブを外して、これをつけるかと聞かれたらNO!って言います。
フリーモードで重要なのは、家を作る事です。だからアクセサリーは、いかに家をかいてきに作れるかに注目すべきです。
かいしんの一撃が出ても、家は作れません。
まもりのルビー
効果 敵から受ける直接攻撃のダメージを半分にする
ちからのゆびわ
効果 攻撃力+5
りゅうのうろこ
効果 防御力+5
きんのゆびわ
効果 HP+10
かいしんのゆびわとまったく同じで、必要ないです。
速く歩けて、高い所からとびおりて移動する方がはるかに重要です。
それに、おうじゃのけん、ひかりのよろい、ゆうしゃのたてを装備していれば、もう十分でしょう、戦闘でこまる事はそうそうありません。
スーパーリング
家を作る時には必要ありません。
冒険する時には便利だと思いますが、なくてもどうにかなります。
ぶっちゃけ天使の気つけやくが、めんどいです。
まとめ
ほしふるうでわと、メルキドグリーブがフリーモードのおすすめアクセサリーです。
簡単に手に入って、かいてきにプレイできるようになります。
2つとも、手に入れ方を動画つきで記事を上げています。よろしければどうぞ↓
フリーモードでメルキドグリーブ作るぞ!1章チャレンジ5分でクリア!
(c)SQUARE